
これから株式投資を勉強するのに
どうやって始めようか悩みませんか?
ねえ、株初心者に役立つオススメ本はどんなのがあるの?
オススメのネット上の情報(ブログ)って知ってる?
証券会社の無料のセミナーってどこのがいいの?
いっぱいあってわからなくて・・
確かにいっぱいあって悩むよね。
株式投資に役立つ本はたくさんあるし
ネット上の情報にも役立つ記事もあるし
証券会社でもたくさん無料セミナーを開催してるからね。
でも、
そういう勉強方法より
スクールで学んだ方が断然効率よく身につくって
実感してるよ!
わたし自身、株式投資の勉強を
最初は独学でしていましたが、
スクールで勉強した方が断然よかったと実感しています。
どうして独学よりスクールがいいのか
ご説明します!
目次
株式投資初心者が独学で勉強するのがダメな3つの理由
わたしはファイナンシャルアカデミーの
無料セミナーの「お金の教養講座」と「株式投資スクール体験会」に
参加した後、しばらく独学で株式投資を勉強していました。
株式投資スクール体験会で学んだことを
基に本を読んだり、
ネット検索して情報を得たりしていましたが
イマイチ成果にはつながりませんでした。
①株式投資初心者が本を1、2冊読んだだけでできるようにはならないから
わたしのセンスがないと言えば
それまでなのですが・・
株式投資を独学でやってみてわかったことは
本を1、2冊読んだけでは頭に入らなかった
んです。
株式投資の初心者向けの本はたくさんあり
いい本もたくさんあります。
でも、
大事なところが書いてあるのに
スルーしてしまって、ルール通りでない売買を
してしまっていました。
だから本を1、2冊読んだだけでは
上手くいかないのです。
②株式投資初心者の勉強になるいい情報はネット上にたくさんあるけど良し悪しの判断ができないから
ネット上には株式投資の情報がたくさんあります。
わたしももちろん参考にすることもあります。
でも、株式投資は
相場環境、人によって
投資スタンスが違います。
100人いたら100通りの人がいるのと同じで
株価が上がりやすい相場のときと悪いときで
投資方法を変える人もいるし、
どんなときでも同じスタンスで投資する人もいたり
投資スタンスが違うと売買ポイントも違います。
あなたがネット上で見た銘柄を
買ったとしても紹介した人と投資する期間が違う
場合、失敗することは多々あります。
初心者にその判断はできない
のです。
だから初心者がネット上の情報を上手く
活用するのは難しいのです。
③証券会社の無料セミナーは商品を勧められるだけだから
証券会社の無料セミナー、よくやっていますよね?
もちろん初心者向けに勉強になるものもあると思います。
でも、
証券会社は売買手数料が収入源の1つなので、
あなたが株式投資で成果を出すための
情報源ではない
ことが多いのです。
だから証券会社のセミナーは独学のために
使うものではないのです。
もちろん、有益な情報もあると思いますが、
数回参加しただけで株式投資をマスターできる
こともありません。
株式投資初心者はスクールで体系的に正しく学ぶのが1番早く効果がある!
株式投資の本やネット上の情報は断片的な
情報だったり、正しい情報かの判断が
初心者には難しいのです。
証券会社のセミナーも目的が違うのです。
だから
体系的に正しい情報を
効率よく学ぶことが大事
であって
それが実現できるのがファイナンシャルアカデミー
なのです。
ファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールは大人の塾
あなたも学生の頃、受験勉強のために
塾に通いませんでしたか?
受験対策の勉強は、
学校の先生に教えてもらうより、独学よりも
「受験対策のプロ」である塾の先生に教えてもらって
効率よく身についたなんて経験はありませんか?
独学で受験勉強をするのではなく
塾に行って勉強するのと同じ感覚で、
株式投資も「株式投資のプロ」に教えてもらった方が
効率よく学べる
のです。
「株式投資のプロ」は証券会社の人ではなく、個人投資家のプロ
ファイナンシャルアカデミーの講師は
プロと言っても、証券会社にいるような
「トレーダーのプロ」ではなくて
「個人投資家のプロ」と言えばわかりやすでしょうか?
個人投資家が株式投資の講師をしている
のです。
だから
- 証券会社のように特定の銘柄を勧められることはない
- 同じ個人投資家の目線で株式投資を教えてもらえる
のです。
証券会社は売買の手数料が会社の収入源なので
株を買ってもらいたいのです。
でも、株式投資の講師は受講料が収入源です。
だから
株式投資を体系的に学べるのはもちろん
中立的な立場で教えてもらえるので
自分の判断で売買できるようになる
のです。
本やネットの情報はスクールの補助ツールという位置づけで使う
本や、ネットの情報はスクールで体系的に学びながら
参考にする
という位置づけが1番いいです。
スクールとはちがった視点で学ぶことができたり
株式投資の一部分を本で集中して学ぶことができます。
まとめ
- 個人投資家のプロに体系的に教えてもらえる
- 本やネットのような断片的な情報でなく体系的に学べる
- 中立的立場で教えてもらえるから自分で判断できる取引ができるようになる
だから
ファイナンシャルアカデミーで学ぶのが
効率よく株式投資を学べるのです。
ファイナンシャルアカデミーでは
株式投資スクール体験会を無料で受けることができます。
まずは気軽に受けてみてはどうでしょうか?
強引な勧誘は一切ないので
安心して受けられます。
株式投資を効率的、体系的に学ぶ方法とは?
コメントお気軽にどうぞ♪
タグ:ファイナンシャルアカデミー 初心者 勉強 株式投資
カテゴリ:ファイナンシャルアカデミー [コメント:0]
コメントフォーム