
最近相場が荒れていますね。
わたしは2016年からファイナンシャルアカデミーで
株式投資の勉強を始めました。
参考記事
ファイナンシャルアカデミーってどうなの?2年間受講したわたしの効果
先日わたしは過去最大の損切りをしてしまいました。
損切りラインを超えての損切りをしてしまいました。
やってはいけないとわかっているけど
ダメですね。
でもここで終わりにしたら終わり。
成功している投資家さんは
口をそろえて言っている言葉です。
わたしもそう実感しています。
悪相場が続いたときにやって、
その後良い効果があった事例をお伝えします!
目次
損切り続きで辛いときにするべきこととやってはいけないこと
損切り続き・・本当に辛いですよね。
でもそんなときこそ大チャンス!!
ファイナンシャルアカデミー流
株を買うときの3つの基本は
- 業績が良い
- PERが低い
- チャートの形がよい
です。
世界情勢のような外的要因で株価が下がったときは
- 業績は変わらず良い
- PERが低くなる
- チャートの形はよい?悪い?
業績は良いままだし、
PERは下がるので、その点ではお買い得になりますよね。
チャートの形はどうでしょうか?
週足チャートを見てみるのがいいですよ。
チャートが崩れてしまったらそのまま下落トレンドに
なってしまう銘柄もありますが、
ちょうど13週移動平均線あたりまで下がっていて
チャートの向きが上に向いていて
ローソク足も線の上にあれば
押し目買いのチャンスです!
相場が急落したときはチャートの形を確認!
やってはいけないこと
- 上がっている銘柄の衝動買い
- 保有銘柄を見るのを辞める
- 株式投資を辞める
こういう状況で上がっている銘柄に飛びつくと
ほぼいいことはないです。
もちろん辞めたら終わりなので辞めるのもナシです。
こういうときこそじっくり勉強するようにしています。
株価が下がったときに買って成功した事例 2146 UTグループ
2018年2月2日のアメリカ10年金利が2.8%
を超えたことがきっかけで急落したあとに
見つけた銘柄。
2146 UTグループ
購入時
2/16 3,220円 週足の押し目買い
目標 3,550円(+11%)
損切り 3,410円(-4%)
売却時
3/20 3,440円 売り
売却理由 13週移動平均線を割ったため
結果 +4%
結果はプラス4%でしたが
このあと、がくっと下がって26週移動平均線を割ってから
再び株価は戻っています。
この26週移動平均線を割ったとき我慢できるなら
保有していてもいいですが、
最初に決めた損切りラインを割っていますので、
安全目に考えて13週移動平均線を割ったときに
少しでもプラスで売却して正解でした。
株価が下がったときに買って成功した事例 2475 WDBホールディングス
もう一つ。
業績良し、PER低め、週足押し目で購入した銘柄
2475 WDBホールディングス
これも人材派遣会社ですね。
派遣会社は人手不足のため業績好調な会社が多いですね。
WDBホールディングスは以前も保有していたことがありました。
購入時
2/14 3,745円 週足の押し目買い、PERは27.4倍(業績からみて30倍まで良しと判断)
目標 4,150円(+11%)
損切り 3,595円(-4% 13週移動平均線割れ)
売却時
2/28 4,160円 売り
売却理由 目標達成のため
結果 +11%
複数株保有していたので、
半分売却して様子見ても良かったのですが
全部売却してしまいました。
急落したときのダメージで控えめに利確しました。
でも2週間後には下がっているので結果オーライでした。
急落したあと上昇しそうな銘柄の探し方
急落したときは押し目買いのチャンスですね。
わたしはこういうとき
からひとつひとつ確認して探しています。
わたしは楽天証券のアプリiSPEEDを利用しています。
株をやっている人なら誰もが使っているアプリ
じゃないでしょうか?
ファイナンシャルアカデミーでも
楽天マーケットスピードを使って授業をしています。
業績なども見られるし使い勝手もよくおすすめです。
参考になればうれしいです。
コメントフォーム