Bコミさんといえば元ファンドマネージャーで
20年勝ち続けるプロの投資家で、
Twitter界でも有名です。
人気者なだけにアンチもいて
たまにTwitter内戦争も見かけますね 笑
でも、政治、経済から読み解く株価の動きの解説は
とてもわかりやすく参考になることが多いので
わたし自身はとても勉強になっています。
たまに出演される「ザ・マネー」や、
毎週金曜日の「かぶりつきマーケット情報局」の話を聞いて
「なるほど!」
と思うことが多いのです。
そして何よりすごいなぁと思うのが、
>> 続きを読む
村上世彰さんといえば、2006年にインサイダー取引で
逮捕されたときの「金儲けして何が悪いんだ!!」
という発言が印象的です。
当時は国民から相当な批判を受けていました。
でも、株式投資をやっている今となっては
金儲けは悪くない、とも思いますし、
日本人が投資について無知だからこそ
あそこまで批判されてしまったのでは?
と著書「生涯投資家」を読んで感じます。
この本で理解できること、得られることは
>> 続きを読む
「一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学」は
株式投資をやっていると感じる
心のコントロールの仕方が学べる本
です。
保有株に含み益が出たあとに、
今度は含み損になってしまうことってありませんか?
そういうときって
「また戻るかも・・戻って!」
ってなったり
「まだ上がるかも・・だからもう少し保有していたいけど
下がるかもしれないし・・どうしよう・・」
なんて気持ちになりませんか?
でも、その気持ちとは逆に
株式投資で成功する人は
>> 続きを読む
株価の急落でせっかくの利益が
一瞬で無くなってしまい、悲しい思いをしたことって
誰もがあるのではなでしょうか?
日経平均、ダウ、金利、VIX指数などの
経済指標は毎日チェックすることで
株価暴落の危機回避になり、リスク管理に役立ちます。
わたしは2019年10月の株価暴落をきっかけにこのチェックを
始めました。
(記入していないところもありますが、
「絶対毎日記入」だと疲れてしまうので
「続ける」を目標に記入しています^^)
この4月からは先日見つけた「株式手帳」に記入していくことにしました。
(色はボルドーとネイビーの2色です)
「株式手帳」は東京マーケットワイドや
モーニングサテライトにも出演されている
テクニカルアナリスト福永博之さん監修の手帳です。
日経平均や、GDP、雇用統計などの
経済指標を書き留めるのにぴったりな手帳です。
毎日する指標チェックと日々のスケジュール管理が一緒にできる
のは便利ですよね!
この手帳のいいところは
経済について勉強を始めたばかりの人にも
理解できるように指標の見方も解説があるところ
です。
指標チェックを続けると地味ではありますが、
株式投資の成果も上がるのではないでしょうか?
株式手帳がどんなものかご紹介しますね。
株式手帳を使って毎日の経済指標発表を見落とさずに済むように!
この株式手帳は、
「1ヶ月ごと」と「1週間ごと」のスケジュールが載っていて、
毎日発表される経済指標(雇用統計、GDP、日銀短観など)
が詳しく書かれていています。
「経済指標が発表されたらノートやPCに書き込みをする」
というやり方だと
ニュースを見落としてしまうと記録が遅れてしまう
ことがあります。
でも、この株式手帳を使えば
カレンダーにイベントが
書いてあるので記録が遅れてしまうことがなくなります。
週間スケジュールのページでは発表時間まで書いてあります 笑
絶対見落とさないですね。
株式手帳は月ごとの株式市場の特徴まで書いてあるので経済初心者にもわかりやすい!
例えば4月、一部をご紹介しますね。
「新年度入り相場で機関投資家などの新しい運用資金が入る」
「株価は事前の業績予想を先取りした動きに変わっていく傾向がある」
「3月の日銀短観が発表される」
「日銀短観の想定為替レートが前回より円高傾向か、
あるいは円安傾向かをチェックし、業績にプラスかマイナスかを判断する」
「株式手帳2019」より
これは、書いてある一部です。
指標チェックや季節による
株価の動きの特徴がわかる
説明が書かれている
のです。
経済の勉強を始めたばかりの人にも
理解できるように書かれている
のがうれしいポイントです。
読むだけでも楽しい♪ 1年の政治・経済日程がズラリ!一覧になっている!
1ヶ月ごとのカレンダーには指標発表(雇用統計とか)
が書いてありますが、その前のページには
2019年度の政治・経済イベント
が書いてあるのです。
4月5日 主要7カ国G7外相会議(仏ディナール、6日まで)
春ごろ 東京五輪チケット販売開始、聖火リレーのトーチ発表
7月1日 学校・病院・行政期間など屋内全面禁煙
思わず、
「へ~」
となってしまうようなことまで書いてあって、
株価に特別大きな影響があるわけではありませんが、
こんなイベントから投資のヒントを得ることは可能だし、
読むだけでも楽しめます。
経済指標をただ記録できるだけではない!結果から何を見るかも解説!
株式手帳の後ろのページには日本、米国、中国の
主要経済指標の解説と見方が書いてあり、
グラフや表に数値を書き込めるようにもなっています。
例えば、GDPの「見方」に関しては
GDPは四半期ベースで発表され、その数値を年率換算して傾向を見ます。(中略)四半期毎の数値の伸びが大きいときは、株式市場にとっては、サプライズとなり、株が買われる要因になります。
ただ記録するだけでなく
数字から何を読み取れるか、株価にどう影響があるか
といった指標の見方も理解できるように書いてあります。
これなら経済初心者でも理解できるようになりますね。
継続は力なり!株式手帳で指標チェックをすれば投資成果は向上する!
わたしは2018年10月の大暴落をきっかけに
日経平均、ダウ、金利などの指標チェックを始めました。
2017年のような上昇相場では、正直
経済指標がわからなくても何でも上がっていたので
気にしていませんでした。
今の相場では、経済指標のチェックは欠かせないです。
また、今後株式投資を続けるためには
絶対に必要な知識です。
指標チェックを始めて良かったことは
「ここ数日連続で上がってるからもうすぐ日経平均下がるかな?」
「騰落レシオの数値高くなってきたな」
とすごくささいなことですが、
小さい変化に気がつけるようになった
ことです。
この変化に気がついて、株を購入するのを控えたり、
することもできたこともありました。
もちろんできないこともあります。
続けることで確実に力になるのを感じることができた
のです。
株価に影響する指標やニュースはは本当にたくさんあるので
わからないこともたくさんありますが、
以前は全くわからなかったこともわかることが少しずつ増え、
経済ニュースが以前よりも楽しくなりました。
継続は力なりです。続けることで理解が深まります。
株式手帳で指標チェックしてみませんか?
暴落相場のときのリスク管理に役立つ
こと間違いナシです。
株式投資は逆張りより順張りの方が
投資しやすいです。でも、成功している投資家でも
順張りをメインに売買されている人は少ない印象を受けます。
「スピード出世銘柄を見逃さずにキャッチする新高値ブレイク成長投資法」は
成長株(経常利益が年率20%以上増加している銘柄)
かつ、
順張りで投資するウィリアム・オニール氏の投資方法
をベースとして成功した個人投資家の
DUKE。さんとふりーパパさんの本です。
というのもDUKE。さんの以前の著書、
「1勝4敗でもしっかり儲ける新高値ブレイク投資術」
これを読んで、
- 新高値でブレイクする銘柄の動きがわかってむやみに買って失敗することが減った
- 上昇段階とチャートの形による下降転換サインがわかり、売り時の失敗も減った
という成果がありました。
なので、今回もこの本を読んでみたく購入しました。
少しでもこの本に書いてあることを取り入れられれば
あなたの投資成績は上がるのではないでしょうか?
>> 続きを読む
小泉秀希先生著書「伝説の名投資家12人に学ぶ儲けの鉄則」
を読みました。
この本は株式投資をすでに始めている人向けの本ではありますが、
まだ始めたばかりくらいの初心者の人から
本格的に取引している人にも役立つことが
多々書いてありとても参考になりました。
小泉先生は、ファイナンシャルアカデミーの
株式投資スクールのテキストを作成された先生でもあり
以前は講師もされていた方です。
この本は
ベンジャミン・グレアム
フィリップ・フィッシャー
ウォーレン・バフェット
ピーター・リンチ
ウィリアム・オニール
ジム・ロジャーズ
ケインズ、テンプルトン、ネフ、是川銀蔵、
ツバイク、ソロス
という12人の有名投資家のそれぞれの手法が紹介されています。
小泉先生はこの本を執筆されたことで、
「(以前は)ダメ投資家だったのが劇的に改善された」
と書籍にありました。
確かにこの本は株式投資に役に立ち、
誰もが納得できることがわかりやすく
書いてありました。
この本の中から
初心者の方でも取り入れられることに
焦点を当ててご紹介したいと思います。
>> 続きを読む
ロバート・キヨサキさんの「金持ち父さん貧乏父さん」
本当に今更ですが
お金の勉強をしている人なら
絶対読むべき一冊なんだろうなと思って読みました。
意外に読みやすい本で
ロバート・キヨサキさんが子どものころ
お金持ちになるために
友達のマイクと歯磨きのチューブを使って
お金を作ろうとしてしまったところなんて
ついクスっとなってしまいます。
「わたしになんてできない!」
なんて思ってしまいそうですが、投資初心者でも
役立つことがたくさん書いてありました。
「金持ち父さん貧乏父さん」の要約と
初心者投資家がすぐにでも取り入れられる
4つのことをご紹介します。
>> 続きを読む