今年こそ投資デビューして老後資金を作っていきたい!
将来のお金の不安を解消したい。
でも、本やネットの記事を読んでも言葉も難しいし、
どうやって勉強すればいいのかわからない。
商品の数もありすぎるし・・
なんて思っていませんか?
この先貯金だけではお金は増えないし、
年金も当てにならないし、今のままじゃ
老後資金足りないだろうなぁと思って。
投資信託でもやらないと
お金の不安は解消されないよね?
でも本を読んでも難しくて頭に入らないの。
ちゃんと勉強しなきゃ投資はできない
というのはわかったんだけど
どうしていいのかわからなくて・・。
この記事の続きを読む
つみたてNISAって元本割れしないのかな?
なんて思いませんか?投資なので残念ながら
元本割れする可能性もあります。
投資初心者だと投資による損失が怖い
なんて思う人は多いのではないでしょうか?
でも、今の時代、仕事のみの収入、銀行に現金を預けているだけ
のほうがリスクです。退職金だけでは足りないだろうし、
年金も減少傾向、そのうえ長生きのリスクもあります。
だから
投資をしないリスクもある
のです。
つみたてNISAは2018年1月から2056年まで
非課税で運用できる制度です。
(2019年1月現在、投資限度額は年40万円、2037年が最後の新規投資枠です)
通常は約20%の税金が取られます。
(例 10万円利益がとれたら約2万が税金なので、実際の取り分は約8万円になるのが
つみたてNISAで得た利益は10万円受け取れます。)
つみたてNISAは長期投資を前提した制度で
長期運用するほど、元本割れの可能性は低く、
商品は安全重視の投資信託を中心にそろっていて
投資初心者にはやりやすい制度
となっています。
とは言っても投資初心者にはまずは勉強しないと
難しいです。
初めての投資でつみたてNISAをやってみたい方向けに
- 長期投資のメリット・デメリット
- 投資初心者におすすめな理由
をご紹介します。
この記事の続きを読む
小泉秀希先生著書「伝説の名投資家12人に学ぶ儲けの鉄則」
を読みました。
この本は株式投資をすでに始めている人向けの本ではありますが、
まだ始めたばかりくらいの初心者の人から
本格的に取引している人にも役立つことが
多々書いてありとても参考になりました。


小泉先生は、ファイナンシャルアカデミーの
株式投資スクールのテキストを作成された先生でもあり
以前は講師もされていた方です。
この本は
ベンジャミン・グレアム
フィリップ・フィッシャー
ウォーレン・バフェット
ピーター・リンチ
ウィリアム・オニール
ジム・ロジャーズ
ケインズ、テンプルトン、ネフ、是川銀蔵、
ツバイク、ソロス
という12人の有名投資家のそれぞれの手法が紹介されています。
小泉先生はこの本を執筆されたことで、
「(以前は)ダメ投資家だったのが劇的に改善された」
と書籍にありました。
確かにこの本は株式投資に役に立ち、
誰もが納得できることがわかりやすく
書いてありました。
この本の中から
初心者の方でも取り入れられることに
焦点を当ててご紹介したいと思います。
この記事の続きを読む
ロバート・キヨサキさんの「金持ち父さん貧乏父さん」
本当に今更ですが
お金の勉強をしている人なら
絶対読むべき一冊なんだろうなと思って読みました。


意外に読みやすい本で
ロバート・キヨサキさんが子どものころ
お金持ちになるために
友達のマイクと歯磨きのチューブを使って
お金を作ろうとしてしまったところなんて
ついクスっとなってしまいます。
「わたしになんてできない!」
なんて思ってしまいそうですが、投資初心者でも
役立つことがたくさん書いてありました。
「金持ち父さん貧乏父さん」の要約と
初心者投資家がすぐにでも取り入れられる
4つのことをご紹介します。
この記事の続きを読む